2017年 05月 13日
4/30(日) 淡路島一周 130km(二日目)
天気が良くてい最高のツーリング日和でした。
風邪が完治していなく息苦しかったのが残念でしたが。
5:45発 ー 10:00 道の駅うずしお 11:00 ー 13:30 イザナギ神社 13:50 ー 15:30 道の駅 (9h45)
走行距離:130km、 累積標高差:740m
詳細コース(リンク)
=============================
4:30 西明石のビジネスホテル発、 5:15 岩屋港駐車場(¥500)着

5:45 朝焼けの中をスタート

今朝の気温は低目で肌寒い。 道は車が少なく素敵です。

突然、巨大な白い仏様と九重の塔が現れた!! 「世界平和大観音像」と言うらしい
以前、ワイドショーで見た覚えがある。
建主が倒産したあと老朽化で強風時に破損片が近隣の住宅に落ちて問題になっているとか。。。

東海岸を順調に飛ばしていきます

上り下りが厳しい南岸を避けて、洲本から内陸に入ります

内陸を縦断して南海岸に到着。「南あわじ市ふるさと活性化センター」で一服
足湯がありましたが、うず潮の様に回転していました!

鳴門海峡の「うず潮」観光船です

山をひと登りして、展望台から鳴門海峡の「大鳴戸橋」を望む

鳴門岬の先端にある「道の駅 うずしお」へ向かいます ♪♪

到着。 綺麗な藤棚が迎えてくれました

早速「うず潮」見るため橋の展望台へ向かいます

1日に2回、満潮干潮時に大きな「うず潮」が見れますが、
今日は8:30と14:00で、今は10:00なので外れました (><

少し早いですが、展望レストランで昼飯です

人気の「白身魚の海鮮定食」にしました。
淡路島近海は暖流の影響が無くマグロやカツオなどの赤身の魚が水揚げされない。その代わり、太平洋と瀬戸内海の海水が混ざる栄養豊富な海が美味しい白身魚を育てる様です。

この道の駅には多くのローディーが来ていました。 ここから山を越えて北上します。

一山越せば平坦で綺麗な海岸線です。午前中の東海岸に比べ道が狭く追い抜くトラックが怖い。

少し飽きてきました (^^; まだまだ続きます。

少し内陸に入って、古事記や日本書紀に出てくる「イザナギ神宮」にきました。


宮内で子供相撲をやっていました

脚力が無くなってきた頃にやっと、明石海峡大橋が見えてきた。

観光客で大変な賑わいの「道の駅 あわじ」で休憩です。 この道の駅は店がイマイチかな?!
景色は最高に良いです。 この橋にも自転車道を付けて欲しかったなぁ。
