1

帰り道でカメラを落としてまって、蒸し暑い中もう一回登り返し (^^;) 山頂近くの山道で見つかり、一安心 (^^) 疲れたー
ラン&ウォーキング 1.5h

■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-27 19:42
| ウォーキング
|
Comments(0)
引き分けに持ち込めば、と思っていたが。 3-1の勝利は実力か? 運を使い過ぎたかな? 来週火曜23:00の強豪パラグアイ戦が楽しみ、実況で日本のシュートを観たいが。。。 (^^;)
今日も雨模様でした。 肩こりはいつものことだが、今朝は特に首周りがひどく辛いので、早朝からやってる伊豆長岡の弘法の湯へ行ってきた。 暑い岩盤浴を1時間弱ガマンして、かなり楽に ♪♪
帰りにユニクロへ寄って、スポーツウエアーを購入、なかなか良さげです。
明日は興津川リベンジ! でも明日も朝方が雨予報とは (><) 梅雨の晴れ間を期待したい (^^)/


■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-26 19:35
| 映画
|
Comments(0)
展示はガンダムのプラモデルが発売から30年を迎えるのを記念したプロジェクトの一環。
静岡市での展示は7月24日から来年1月10日まで約半年間。 でかい!!



■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-21 23:06
| 諸々
|
Comments(2)
朝、曇り空の中、近所の山へラン&ウォーキング。 最近走ってないから走りきれず、速歩に切り替え (^^;) 色とりどりの紫陽花が咲き誇ってました。






『旅の手帳 青春18キップで旅したい』を買ってみた。飯田線が載ってた、なかなかいいかもね。 佐久間ダム駅まで輪行で下りは自転車 ♪♪
夕方、ウォーキング 1h 竜がサッカーボールを握った SAMURAI BRUE ガンバ!


■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-20 19:00
| 諸々
|
Comments(2)
今思えばその頃から、ネットが繋がらなくなり、今朝も何度かトライして復旧プログラムも試してみたりと時間を潰しました。 原因は昨夜の火事で電話線が切断されたことが原因でした (><)
今日は曇り空の一日で、自転車海苔には丁度良かったけど、何故か体の節々が痛くてだるい (><) 出かける気力もなく、休養日。
ついに今年も梅雨に入り、今週は曇りと雨の模様。 週末は恒例の自転車で「興津川」かな。


■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-13 21:09
| 諸々
|
Comments(0)
夕方、ウォーキングで山の展望台にいると、アメリカ人? 外人が流暢な日本語で。。。
あの山(象山、鷲頭山)には道があるか? どこから上りますか?
あそこの道路を渡って。。。 鷲頭山までは3~4時間かかるよ。
今から? (今17:00だよ~)
行くとこないから行くよ。 (行くとこない? ん??) 走るから1時間ぐらいで行ける
服装を改めて見ると、ランニングの格好だった。 「行くとこない」って、ひっかるなぁ。
今晩野宿か? どこから来たんだろう? それとも2時間で往復するつもりかな? そうか最近流行のトレイルランニングかなぁ。 でも空身で水も持ってない、外人さんは大胆だー。

Qoo よ、タンスの引き出しで寝るな!! 狭いとこが好きだ♪♪ =^.^=

最近、ブログ機能が追加になって、今までは500KB以上はリサイズで縮小しないと貼れなかったけど、今度はブログが勝手にリサイズして貼ってくれる。 こりゃ楽ちん (^^)

■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-12 22:02
| ウォーキング
|
Comments(0)
5:30にO氏と天城温泉会館の駐車場へ向う。
仕度を済ませ6:30、スタート。 今日は持越林道を標高差600mを上り、風早峠(778m)から西天城高原線を船原峠(574m)、西伊豆スカイラインを戸田峠(800m)へ向い、そこから修善寺に下って、414号線で天城の駐車場へ戻る。 距離は50kmほどだが、累積標高差は1000m以上あって走りがいがある (^^;)
最初は持越川沿いの緩やかな上り。 日曜の早朝なので車は少なく快適、快適 ♪♪


1時間弱走り、7:15 持越鉱山を通過。 ここは近くに昔の伊豆金山の一つがあって、廃坑の坑口が残っている。 今は希少金属のリサイクル工場。

ここから上はしばらく右折、左折しながらの急登。 5月連休の三浦半島一周以来1ヶ月ぶりの自転車で、この坂は辛い (><) が、亀さんペースでなんとか峠が間近に。 空は次第に晴れ渡ってきた (^^)

8:00 風早峠に到着。 強風で有名ですが、今日は風無峠でした。

西海岸の宇久須方面はもやの中

ここから船原峠を目指し、天空の西天城高原線を走る (^^)/

ほとんど道路を独占! たまに通る自動車は県外ナンバーの高級車ばっか、それも何度も往復して。

下り坂は50kmオーバー。。。 下って上って、でもなだらかな尾根道

574mの船原峠を通過して、西伊豆スカイラインを達磨山まで300mの上りを四苦八苦。
9:00 途中の展望台でエネルギー補給休憩。 また曇ってきて富士山は見えず。
清水港から土肥港へ向う駿河湾フェリーを見つけ、望遠で。

982mの達磨山が見えてきた。 ここも雄大な景色

9:30 790mの小達磨山が見えた。 眼下を数頭の鹿が走り去った、ここも鹿が増えてますね。

西海岸の戸田港を望遠で

戸田峠から下って、9:50 「だるま山高原レストハウス」で早目の昼飯

ここからの展望は、昭和14年に開催されたニューヨーク万国博に、縦8m×横33mの大パノラマ写真が出展され、大称賛を博したという。
でも今日はもやがかかって富士山も見えない。 景色を見るなら夜明けか、冬だな。

修善寺名物の黒米入りのラーメンを食べる。 微妙 (^^;) O氏は鹿に触発されて鹿肉入りのシチューを注文、伊豆市はまだ鹿肉の販売が許可されていなく、北海道の鹿肉だって。

今日初めて、下りで上りのローディー2、3人に会う。 ここの上りはきつそう! 修善寺からは炎天下の414号線を天城まで汗だくで走り、11:00着。
走行時間:4時間半、 走行距離:50km、 累積標高差:1000m以上 久々の走りで疲れましたが、天空の道は素晴らしかった (^^)
Oさんは余裕の走りだったなぁ、ご苦労様でした。

■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-06 16:36
| 自転車
|
Comments(2)
このあと、日帰り温泉のサウナでなんとか回復 (^^)
夕方、来週月曜にガンセンターを退院する おふくろを見舞いに行く。 無料の2人部屋が一杯で、普段は有料(1万/日)の一人部屋を無料で使っていた。 9階の部屋は景色が良く、特に夜景は素晴らしいって。 4年前に胃を全部取ってから、食事が思うように入って行かなかったのが、大腸手術のあとは何故かスーと入って行くと喜んでいた。 元気そうで良かった。


病院の帰り、陽が翳ってそよ風が気持ちいいので、山へウォーキングに。 ウグイスがあちらこちらで鳴いてます。 春のかわいい花が終わって、紫陽花が咲き始めました。 雨に濡れた花のイメージがありますが、今年は梅雨が遅れてます。




明日は、西伊豆スカイライン。 5:00起きです

■
[PR]
▲
by takatakabike2
| 2010-06-05 19:45
| ウォーキング
|
Comments(0)
1